※naverまとめから移動して編集中です
パチスロの歴史をまとめます。今回は5号機までです。13年続いているので長いです。これで本が一冊かけちゃう。
■ はじめに ■
突然ですが。実はわたくし。パチスロが割と好きです。素直に面白いと思います。
しかしながら。いかんせん。最近あまり打っていません。打っていないのはもちろんホームランのことです。もう野球なんていつやったか分かりませんよ。というか体を動かす遊びをずっとやっていないかもしれない。
でもそんなことはどうでもいいです。ホントどうでもいい。今回は『パチスロの歴史』についてお話しします。4号機までは前回書きました。次は5号機です。
と言いたいところですが。最初に書いたとおり。途中から打たなくなってしまったので5号機後半があまり詳しく書けません。ネット検索頑張ります。
2005年 【5号機】
さて。4号機がやり過ぎちまったので。ついに5号機開始です。まさかこんな日が来るとはね。
しかし人間は失敗から学ぶもの。同じ過ちは繰り返さないのが俺よ。要は規定の裏をかかなきゃいい。簡単です。もう5号機で終わらせようと思います。6号機とかやりませんから。
5号機規定
ということで。どんどん規制していきます。ガラッと変わりますぜ。ついて来れるかな?
ここからしばらく読むのが大変です。『4号機→5号機』が一番変更点多いです。気合入れて読んでね。
ストック機禁止
5号機規定を作るにあたって。まずは諸悪の根源つぶしです。これがなければ4号機は生き残っていたかもしれない。もうヤツの存在を消すしかないのだ。大統領の声は震えていました。
ということで。『ストック機禁止』と言われました。おしまいです。ダメ絶対。ちかんアカン。規定の裏をかく余地なし。
だってちょっと許すとあいつらすぐ穴探しをしやがるしさ。パチスロは完全確率だと2号機で決めたじゃないですか。
検定マシンは成立役をすべて取得
次はAT機つぶしです。ATもよくないね。しかしながら。ATは4号機後半でだいぶ自重していました。ATだけなら5号機に移行する気はなかったもん。
ということで。『ATはやってもいいけど、検定マシンは子役を全取得するからね』と言われました。ついでに『検定マシンは同時に成立した子役は一番払い出しの多い方法で取得』『検定マシンはボーナスは成立ゲームで揃える』と言われました。
実質AT禁止です。1ゲーム+0.6枚増やすためのAT役を用意したら検定マシンが120%です。そこにボーナスも付けるならさらに純増を減らさないと。
だから『ATで増やす』はもう無理かもしれません。今後は『コイン持ちアップ程度』という使い道になってくることでしょう。もしまだATをやりたいのなら。
リプレイハズシ禁止
次はリプレイハズシです。そもそも『リプレイは1/7.3以上で揃えるようにしてください』という規定だったのに『ハズせる』っておかしいです。『揃わないリプレイが高確率で成立してる』ってふざけてんの。
ということで。『成立したリプレイはどんな打ち方をしても絶対揃うようにしてください』と言われました。これからは変則押しをするとチェリーとリプレイが同時に揃ってリプレイになったりします。もうリプレイハズシは出来ません。
払い出し枚数固定方式
次はビッグの枚数を制限しようと思います。711枚とか出過ぎです。最初に平均360枚だって言ってただろ。いつの間にか倍になっとる。
ということで。新しいルールを作りました。5号機のビッグボーナスは『払い出し枚数固定方式』となります。最大480枚の払い出しで終了です。ゲーム数もジャックイン回数も関係ないです。
3枚掛け消化で480枚の払い出しなら360枚ぐらいになります。それを基本としてください。
1枚掛けなら最高で440枚ぐらいでます。それが次世代の大量獲得機です。
機種タイプ廃止
4号機まではA、B、Cタイプがありましたが。その分け方が終わりました。AタイプとBタイプはジャックイン回数で決まっていたのですが5号機ではジャックイン回数は無制限です。
その代わりボーナスを『一種』とか『二種』とか呼びます
・普通役物 シングルボーナス
・第一種特別役物 レギュラーボーナス
ジャック8回または12ゲーム
・第二種特別役物 チャレンジボーナス
無制御のシングルボーナスみたいな感じ?
・第一種特別役物に係る役物連続作動装置 ビッグボーナス
規定枚数までレギュラーの連荘ゾーン
最大480枚 CTがある場合は360枚(昔で言うところのBタイプ)
・第二種特別役物に係る役物連続作動装置 チャレンジタイム CT 後にMB
規定枚数までチャレンジボーナスの連荘ゾーン
最大268枚
今後はコレで
CT中にボーナス抽選なし
4号機の途中でCTは前線離脱しましたが。念のため一応規制しておきます。なぜなら『後方支援が戦場を支配する』と言っても過言じゃないから。前線離脱した部隊にも気を配るのがプロです。
ということで。CTもビッグと同様に払い出し枚数で終了となります。最高268枚です。純増枚数じゃないので子役を取りこぼして現状維持はできません。というかCT中にボーナス抽選をしません。さっさと取って終了した方がいいです。
でも『子役が目押しで揃えられるタイム』に変わりはないので上手く技術介入機が作れたら面白いと思います。作らないけどね。
ビッグじゃないのにビッグが揃うの禁止
4号機はビッグ中にビッグ絵柄が揃って1ゲーム連していました。どうやらそういうのも禁止したいみたいです。だから今後はビッグじゃないのにビッグ絵柄が揃うの禁止です。
まぁストック機はもう消滅したので同じことは起こりませんが。
しかしながら。これから何が起こるか分かりません。どうせメーカーさんは規定の裏をかいてくるに決まってる。だから先回りです。念のため禁止
子役確率変動禁止
4号機は子役カウンターの動きで子役高確率状態ってやつがありました。ビッグ中の子役ゲームも子役確率が変動していました。その辺りもなんとなく禁止です。
個人的には子役カウンターが無くなったのは痛いです。子役カウンターが無くなると通常時の子役取りこぼしが丸損となります。
なのでチェリーとスイカを毎ゲームフォローしないといけません。すると同じ出目しか出なくなっていろんなリーチ目が見れません。
さらに『子役低確率中の子役ハズレ目がアツい』というのもなくなりました。
しかしながら。大量リーチ目の時代は終わっています。結局この先出る台は『レア役からの連続演出で勝利待ち』ばっかりです。出目は関係ないっちゃ関係ない。
子役の払い出し枚数変動禁止
4号機までは通常時とビッグ中の子役ゲームで払い出し枚数を変えていました。『通常時スイカ6枚、ビッグ中15枚』みたいな。その辺りもなんとなく禁止です。
やはりこれから何が起こるか分からないから先手を打ったのでしょうか。知りません。
ボーナス絵柄は払い出し0枚
4号機までは7が揃うと『15枚+ビッグボーナス』となっていましたが。5号機からは『ビッグボーナス』のみです。払い出しがあるのは次ゲームからです。
とりあえず『ビッグが揃って買い足し』が増えました。この投資はバカに出来ません。『設定悪そうだけど、このビッグのメダルだけは打とうかな……』と思っている人が1000円多く負けます。
テーブル制御禁止
5号機は一つのフラグで同じ個所を止めると必ず同じスベリコマ数となります。複数の停止形が存在するテーブル制御は禁止です。要は大量リーチ目禁止です。
個人的には大量リーチ目マシンが一番好きなので一番困る仕様変更です。でも結局この先出る台は『レア役で連続演出の勝利待ち』ばっかりなので出目は関係ないっちゃ関係ない。
ボーナス優先制御
4号機まではボーナスと子役が同時に成立している場合は子役を優先して揃う制御でした。子役をハズシつつボーナスを狙っても揃いません。子役の取りこぼし目を優先します。
5号機からは。ボーナスと子役が同時に成立している場合に同時に狙うとボーナスが揃います。ボーナスをハズせば子役が揃います。
だから今後は『重複フラグのときにボーナスを外して子役をとる』ことでちょっと枚数が稼げる攻略法があったりなかったり。
フラグと絵柄は1対1
4号機までは。ビッグ絵柄が『赤7』『青7』と2種類ある場合、どちらを揃えてもよかったのですが。5号機からは赤7と青7は別フラグです。同じ性能のビッグでも違う役です。
と言われました。なんでこうしたんだろうね。さっきから理由が分からない規制が多すぎる。
5号機規定は『それなんで禁止なの?』というのがホント多いです。悩むと時間がもったいないです。まだまだ続くのでドンドン流していきましょう。
カラ回しで揃うの禁止
4号機はリールを回してボタンを押さずに待っていると40秒後に勝手に止まります。そのタイミングでボタンを押した場合と同じ制御でリールが止まります。
カラ回ししてトイレに行って帰って来たらビッグが揃っていることも一生に一度ぐらいあります。準備目を作ってカラ回しでビタ押しを100%成功させたりもできます。
しかしながら。リールを自動停止させるなんて正当な遊戯とは言えません。そんなもんは金輪際だよ。と言われました。
ということで。『カラ回しで何らかの役が揃うの禁止』です。5号機では『カラ回ししてもリールが止まらない』もしくは『フラグが成立していても揃わない』のどちらかになります。
例外で『チェリーを枠内に止めてから残りのリールをカラ回しすると、すでに目押しが成功しているのでチェリー当選になる』というのがあります。
しかしながら。ナウなスロッターは『子役ハズレ目でカラ回ししてトイレに行く』などの行動に慣れてしまっています。5号機初期は仕様変更を忘れていたスロッターによくカラ回しされていました。
さらに『カラ回ししたまま家に帰る』というイタズラもよく行われていました。リールがずっとまわりっぱで誰も座れません。全部カメラで撮っとるからな。
リール演出禁止
消灯、フラッシュ、フリーズなどの演出禁止です。正確に言うと『レバーオンから払い出しまでのリール演出禁止』です。
だからやろうと思えばボタンを止めて払い出しの後にフラッシュやフリーズならいいかもしれない。リールを全部止めた後にMAX-BETが押せなくなるフリーズなら見たことあります。
とにかく。遊戯中にリール前面で起こる演出禁止です。
短期間出玉規制
そしてこれが一番のネックとなる規定です。長期間で機械割を120%にすると一時的に万枚出るかもしれません。なのでこれからは検定試験で短期間の出玉率をチェックします。
・400回転で機械割300%未満
・6000回転で機械割150%未満
・17500回転で機械割55%以上120%未満
厳しいのが一番上です。400回転で2400枚出たらアウトです。ATとSTを禁止されたのでおそらくそんなに出ませんけど。ギリギリまでコイン持ちを悪くしてボーナス確率を上げたらいけるのかもしれない。
しかしながら。これから何が起こるか分かりません。どうせメーカーさんは規定の裏をかいてくるに決まってる。だから先回りです。根本的な出玉規制をしておけば問題ないです。
まぁ後にこの割も超えてくるんですけどね。
規制緩和
さて。5号機になって『これでもかっ!』と禁止してきましたが。逆に規制緩和も多少はされているので安心してください。はいてますよ。
ということで次は許可項目のターンです。ドンドン規制緩和していきますぜ。ついて来れるかな?
絵柄は10種類まで
まず。絵柄は10種類まで使っていいです。4号機は7種類でした。絵柄が増えたらこっちのもんです。絶対面白い台が作れるはず。メーカーさんあとはお願いします。
重複フラグ復活
絵柄が増えたところでなんともなりません。ユーザーが求めているのは出玉です。こんなんじゃ納得できないよ。ストック機返せ。
ならばお前の望みをかなえよう。ということで。続いては4号機で禁止されたはずの『重複フラグの許可』です。『チェリーが揃ったら同時にボーナスが成立している可能性がある』ってやつです。
まるでストック機のチェリー解除です。ストック機が復活したも同然。要望通りです。これで絶対面白い台が作れるはず。メーカーさんあとはお願いします。
規制緩和は以上です。
パロット登場
さて5号機規定が通達されました。これからはこの規定でパチスロ機を作っていきます。どんな規制を受けようとメーカーさんならきっと規定の裏をかいて、今までにないパチスロ機を作ってくれるはず。
ということで。期待に応えました。今までになかったパチスロ機をサクッと開発。5号機第一弾は『パロット』です。こいつはヤベー。発想が違う。
なんと。パチンコの玉で遊べるパチスロ機です。パチンコのシマに置いてあります。なぜなら玉を流すから。玉のジェットカウンターが必要です。

CRP花月伝説R
2005年7月 SANKYO 5号機 パロット
・5号機第一弾
4号機から変わりすぎ
・パロット第一弾
全然流行らない
5号機パチスロ登場
さてパロットのことは聞かなかったことにして。5号機が遂に登場しました。第1弾は『エヴァンゲリオン』です。
特徴は
・よく回る
50回転/1Kぐらい 4号機は30回ぐらい
・当たらない
設定6のビッグ1/350ぐらい 4号機は1/240ぐらい
・出玉が少ない
ビッグ360枚 4号機は400枚ぐらい
・オマケボーナスのRT
ちょっと増えるRTで穏やかに割を稼ぐ
・リーチ目が出る
ストック機禁止なので前兆が無くなった
5号機第一弾なのでしょうがないですが、短期間出玉規制のせいで相当ビビったスペックです。終日打っても箱が使えなかったりします。1000枚突破が遠いです。
まぁこれからドンドン変わっていくのでもうちょっと待っててください。

新世紀エヴァンゲリオン
2005年9月 ビスティ 5号機 A+RT
・5号機パチスロ第一弾
パロットのことは聞かなかったことにする
・出ない
でも負けない。よく回るからあんまりお金を使っていない
・リーチが出る
久しぶりなので面白い
・コイン持ちで設定判別
1000円で45~52回転ぐらい違った気がする忘れた
通常時の子役確率で設定判別
5号機はコイン持ちがよくなって子役確率の設定差が大きくなりました。今後は子役を数えれば設定が分かります。3000ゲームぐらい数えれば。
理由としては
・5号機は子役確率が変動しなくなった。4号機は子役確率が常に一定ではないので数えられない
・出玉を抑えなきゃいけないので高設定のボーナス確率をあまり大きく出来ない。でも設定差を付けたいので通常時の子役確率の差が大きくなる。4号機も30~31ぐらいの差があったけどちっちゃくて体感できない。45~52なら体感でもわかっちゃう
という感じでしょうか知りません。
ということなので。これからは子役を数えることが設定判別の主流となります。ボーナス確率より重視する人もいます。
これは『4号機第一弾でリプレイハズシが登場した』ぐらい重要です。子役のカウントは6号機になってもバッチリ使えます。ここでマスターしておきたいところ。
6段階設定やめた
さて5号機はコイン持ちにも設定差があります。ということですが。設定差をつけることを諦めたメーカーもいます。
なんかね。機械割120%まで許されていますけど。作ってみると。110%ぐらいで短期間出玉規制に引っ掛かってしまいます。
だって4号機のA-400ノーマル機でも5000枚ぐらい出るからね。110%マシンが120%を超える日なんて頻繁にあります。
なので設定6でも105%程度しか作れません。そうなってくると『98%~105%で6段階も設定いる?』と思うようになりました。
だから俺は6段階設定をやめる。設定なんて高いか低いかで十分だ。

デビルマン3
2005年11月 エレコ 5号機 A+RT
・2段階設定
勝つか負けるか
・完走型RT
RT中にボーナスを引いてもRTがパンクしない。規定ゲーム終了まで揃えないほうが得
・子役重複メイン
結局今後もリーチ目出ない
・QRコード表示
設定示唆があったような。忘れた
完走型RT
さて5号機は機械割が高くできない。ということですが。それでもなんとかちょっとだけ規定の裏をかいてみました。転んでもただでは起きないのがメーカーさんです。
その名も『完走型RT』です。RT中にボーナスを引いてもRTがパンクしません。規定ゲーム数消化するまで継続します。
そしてRT中はメダルが微増します。+0.5枚ぐらいかな。まぁ機種によります。なのでRT中のボーナスは揃えずに最後まで消化した方が得です。
しかしながら。検定マシンは成立ゲームにボーナスを揃えます。なので手打ちの方がちょっと得です。という発明です。ちょっと割を稼ぎました。
子役重複メイン
さて。5号機で子役とボーナスの同時当選が復活しました。なのでさっそくメーカーさんが採用しました。『レア役で期待度5%とか10%からの連続演出で勝利。』というストック機みたいな当たり方をします。
そして今後はコレばっかりになります。むしろ単独ボーナスがプレミアになります。みんなコレが好きだったみたい。私は嫌いです。
ちなみに。子役重複も規定の裏かきポイントです。15枚役とボーナスが同時成立すると検定マシンはボーナスを揃えます。15枚役を取って次ゲームでボーナスを揃えたほうが得です。
全ボーナスを15枚役重複にすれば結構な割が稼げます。そういうのも初期に何機種かあった。

クラッシュバンディクーS
2006年02月 サミー 5号機 Aタイプ
・15枚役重複メイン
ほとんどのボーナスが15枚役と重複。検定マシンより毎回15枚多いウヒョー
・出る
5号機なのに3箱出る。ノーマル機の確率の300枚ビッグが正当な自力連荘で当たりまくる。凄い。
QRコード表示
そういえば。初期の5号機はボーナス終了後にQRコードを表示して設定示唆をしていました。
読み込んだアドレスの先に『4以上確定』の画像がたまに混ざっています。と言いたいところですが。読み込んだことないです。適当に書きました。多分合ってる
最大払い出し枚数9枚
そういえば。5号機の序盤でちょっと流行ってやっぱり流行らなかったのが『最大払い出し枚数9枚』です。
これどういうことかというと。3枚掛けで9枚払い出しなら出玉率が300%です。なので短期間出玉規制の『400ゲームで300%を超えないこと』に絶対引っかかることがありません。
という対策です。結局『そんなところ対策する必要なかった』って感じで終わります。

出ましたハクション大魔王
2005年11月 サミー 5号機 A-RT
・ボーナス後RT
+0.9枚/1Gぐらいでバリバリ増えて面白い。
・7の色でゲーム数が違う
青7後30G、白7後60G、赤7後180G、バケ後1000G。マンクラみたい。成立ゲームのリーチ目で赤7が分かったりして面白い。
・個人の感想です
5号機のサミーの台で一番面白い。成立ゲームにリーチ目が出るし連続演出でも当たる。ロングRTの引きで箱も使える。ただし5号機初期なのでスペックが辛い。終盤にリメイクしてほしかった。RT中のビッグのRTゲーム数は上乗せじゃなくて消滅のほうが好き。
コメント