今日はウナギを食べました。ウナギの血には毒があるのでウナギは過熱しないと食べられません。もしウナギの刺身を出されたら『お前が食ってみろ』と言ってみてください。
あと鮭も寄生虫がいるから過熱しないと食べられなかったはずですが、いつの間にか生で食べられるようになりました。なぜ食べられるようになったのかは専門家に聞いてください。
ということで今回やったのはこれです。いつもの高難易度脱出ゲームです。
あらすじ
ストーリーはよくわかりませんでしたが魔王を倒す話です。道中でサーモンピンク鬼に捕まったので勇者が仲間を探して脱出します。はたして全員生存できるでしょうか。
ゲーム性・感想
激ムズ脱出ゲームです。謎解きと追いかけっこがあります。脱出は簡単ですが仲間を救出するのがムズいです。順番を間違えると仲間が死にます。一つの謎解きがムズいというよりパズルゲームです。何回もやり直す試行錯誤のゲームです。
青鬼とやばたにえんのオマージュ作品です。色の選択のセンスがいいと思います。ちょっとひねりがあって聞いてて恥ずかしくないです。あとやばたにえんは悲しくて泣く人もいるのでやってない人はやってみてください。
それで。このゲームのストーリーはギャグです。感動はないです。趣味が合う人は笑ってあげてください。でも全員生存の道を見つけたときは感動します。尊敬に値するパズル制作能力でした。面白かったです。
ボリューム・難易度
何回もやったので合計時間は分かんないです。答えが分かれば15分です。ボクは1回やめて2日後にまたやってクリアしました。カンニングするより日をあけるのがおすすめです。自分で道を見つけないと感動はありません。
暗号の謎解きがムズいですがヒント1個見たら分かります。追いかけっこは逃げるだけなら簡単です。館から脱出するのは簡単です。
まずヒントを見ずに仲間も殺しつつ館を見て回って、次にヒントを全部見て何ができるかを把握して、そこから本番です。全部把握してからムズいです。
そして最後にボクからちょっとだけヒントを出そうと思います。見事に全部使います。罠イベントはないです。詰んだら順番を間違ってるだけです。それでも詰むならまだ出来ることがあるのに気づいてないです。終わり。
コメント