【フリーゲーム】平行世界というものがあるらしい『隣の世界の私のクラス』をやった感想

ゲーム
スポンサーリンク

 今日はチャーハンを食べました。最近は目玉焼きを作ってからご飯を入れるのがマイブームです。昔は先に卵とご飯を混ぜてから炒めたりもしてましたがそれは卒業しました。白身も黄身も固めてからご飯を混ぜるのが今は好きです。

 ということで今回やったのはこれです。いつものホラーノベルです。

あらすじ

 丑三つ時に鏡の前に立つともう一人の自分に会える話です。条件が緩いです。いつか偶然が起きそうで怖いです。みなさん気を付けてください。でもそんなことはどうでもよくて。鏡の中の世界と自分の世界が少しが違うので鏡の中の私に相違点を聞きます。はたしてどう違うんでしょうか。

ゲーム性・感想

 複数の話を好きな順番で聞くノベルゲームです。選択する以外に操作はないです。全部読んだらオチの話が追加されるので忘れないように。

 有名な怪談話のアレンジを聞く感じです。鏡の中の世界にも同じ話がありますが、ちょっと違うってやつです。まともな怪談で割と怖いです。読み応えあります。

 そのあとこっちの世界に戻ってオチがあります。それもいいオチです。上手な展開です。読み応えあります。完成度の高い大衆作品でした。好きな人も多いでしょう。面白かったです。

ボリューム・難易度

 計ってないけど1時間ぐらいでしょうか。それくらいな気がする。全部読むだけで詰むことはないでしょう。終わり。

コメント

タイトルとURLをコピーしました