今日は生姜焼きを食べました。豚肉にショウガを入れて小麦粉を入れたときに『あれ?』ってなりました。生姜焼きに小麦粉は入れないです。
ということで今回やったのはこれです。いつもの謎解き探索アドベンチャーです。作者が鳥籠さんというミステリー作品を作る有名な人なんですけど今年のウディコンに匿名で出したらしいです。
『ファンのひいき票はいらねえ』という姿勢がかっこいいです。人として面白いのでゲームも面白そうです。私も有名になったらマネしたい。
ストーリー
お墓参りに来て海を眺めていたら自殺と間違われる話です。そこはどうやら自殺の名所だったらしいです。近隣に住む人にとっては気持ち悪いし片付けも大変だからやめてほしいところ。
そのあといろいろあって屋敷に閉じ込められます。無事に脱出できるでしょうか。
ゲーム性
過去と未来の二人で協力して謎を解く探索アドベンチャーです。過去で鍵を置いた場所に未来で鍵が出現したりします。ゲーム性高くて面白そう。
でも謎解きを一生懸命考えて『ひらめいた!』って感じではないです。通信はただの演出で普通の探索アドベンチャーと思ったほうがいいかもしれません。
それより探索しながら最後のどんでん返しの推理を頑張るのがいいです。違和感を見逃さないようにしましょう。そういうゲームを作る人です。
感想はネタバレになるので最後に書きます。さすがの私も言ってはいけないネタバレの線引きは出来ます。今回は堂々と言っちゃダメなやつくせえ。
ボリューム・難易度
全部やって3時間半ぐらいでした。次の行動のヒントも全部出るし難易度は低いです。何をしていいか分からなくなる箇所もいくつかありますが全部屋チェックするだけです。詰むことはないでしょう。
最後の日記の場所がちょっとむずいかもしれませんが行動範囲が広がっているので分かるでしょうきっと。
ネタバレ感想
序盤で思いっきりおかしな発言があるので嘘をついているのはすぐ分かりますが、トリックが分からなくて最後まで観るしかないって感じでした。
だって違和感一つで嘘と決めつけるわけにはいきません。特殊なケースの可能性もあるし引っかけかもしれない。探偵は違和感から捜査を開始して証拠を突き止めるまで口に出してはいけないのだ。
つまり私の負けです。また負けました。そして教えてもらったトリックはなるほどでした。説明されたら意味わかる。とても面白かったです。
あともう一つ重大なネタバレですが。ハニワがなかなか出てこなくて不安になりますが最後に出るので探さなくて大丈夫です。最後のハニワが匿名のヒントだったのかもしれません。終わり。
コメント