熊本弁も助詞や助動詞や接続詞だけおさえておけばそれっぽく話せるようになります。きっと。なのでとりあえず熊本弁の主要な語尾を解説します。
はじめに
熊本弁にもいろんな名詞や動詞があります。
例えば
『せせる(さわる、あさる)』
『たまがる(おどろく)』
『なんさま(とにかく)』
でもこんなもん大体の人が使っていません。私も使いません。意味は分かるけど使いこなせていません。若者の熊本弁は語尾だけです。それよりテレビや漫画で覚えた都会の言葉を使いまくっています。
日常で動詞や名詞を使い倒しているのは戦前に生まれたジジイぐらいです。もしくはそのジジイと一緒に暮らしている子供です。もうすぐ全滅するんじゃないでしょうか。
でもそんなことはどうでもいいです。今回は『熊本弁なんてよく使う助詞、助動詞、接続詞辺りをおさえておけば現在の熊本県民とほぼ同じレベルなのでそれだけ解説しましょう』みたいな感じの熊本弁講座です。
そもそも現地に標準語が普通に飛び交っとるもんね。それはまるで流星のように。
ばってん
『でも だけど』みたいな意味です。butです。
『雨の降りよるばってん傘はささんと?(雨が降っているけど傘ささないのワロスwww)』
『まぁささんほうがむしゃんよかばってん(まぁささないほうが男らしいけど)』
みたいな感じで使います。そしてこういうのは基本的に語尾だけ残して標準語にそのまま差し替えでオッケーです。
『雨が降ってるばってん傘はささないの?』
これで違和感ないです。このレベルの熊本弁が街にあふれかえっています。と言いたいところですが『降ってるばってん』が若干変な感じ。なぜなら『降りよる』という言い方をネイティブならほぼマスターしているから。『ばってん』だけ上手に使えてもちょっと変かも。
ちなみに。『ばってん』は一番有名な熊本弁かもしれません。なぜなら熊本のローカルタレントの『ばってん荒川』さんが全国的に有名だから。日本人が全員知っているレベルじゃありませんが全国に知っている人がポツポツ存在するレベルの知名度はある人です。北海道出身の私の友達も知っていました。
ばい
『~よ ~だよ ~だね』みたいな感じです。東京弁だと『~だぜ』です。
『今からバイクで行くばい(今からバイクで行くぜ)』
『ハンバーグに片栗粉は入れんばい(ハンバーグに片栗粉は入れないよ)』
みたいな感じで使います。
ちなみに『~ばいた』という人もいます。意味は同じです。多分。知らないです。ちょっと丁寧になる感じでしょうか。知らないです。
『今からバイクで行くばいた(今からバイクで行きまっせ)』
みたいな感じです。でもジジイぐらいしか使わないです。若者が『~ばいた』と言っていたら違和感あります。まぁ丁寧語は『~ですばい』でもいいです。
『今からバイクで行くですばい(今からバイクで行きますよ)』
みたいな感じです。でもこれもちょっと違和感あります。若者が言っていたらわざとっぽいです。無理して言わなくても丁寧語は標準語でよかですばい。
たい
『~だろ ~でしょ』という意味です。関西弁だと『やんけ がな』かな。東京弁は『じゃん』かな。
『エビでタイば釣るとよかたい(エビでタイを釣ればいいじゃん)』
『通天閣で串カツ食うとりゃよかたい(通天閣で串カツ食うたらええがな)』
『ばい』とあんまり変わりませんが『たい』のほうが強い感じがします。『たい』はちょっと怒っています。感じ悪いです。
『ばい』だと『エビでタイば釣るとよかばい(エビでタイを釣ればいいよ)』って感じです。まぁあんまり変わらないです。
ちなみに。『~ですたい』が漫画に出てきそうなセリフですが超違和感あります。
『おいどんはもう飲めんですたい(自分はもう飲めません)』こんなこと言う人いません。方言をバカにされた感じがします。やはり丁寧語は標準語そのままでいいです。
ちなみに『おいどん』も言わないです。明治時代で絶滅しました。『拙者 それがし』みたいな感じでもう誰も言いません。
けん
『~だから』という意味です。soです。
『2万使って当たりのこんけんもう帰りちゃー(2万使って当たりが来ないからもう帰りてー)』
『だって100年前は飛行機なかったけん(だって100年前は飛行機なかったからね)』
コレ実は。正式に意味を教えてもらわないと一番勘違いする熊本弁かもしれません。私が昔、東京で熊本弁がちょくちょく出ていた頃に、マネして正しく使った友達が一人もいません。なんにでも最後に『けん』を付けて日本語になっていません。
『~だから』という語尾は頻繁に日常会話に出現する語尾なので私は使いまくるわけですよ。なので『なんにでも使える語尾かな?』とよく勘違いされます。『~です』と思って使っているとたまに会話が成り立ちません。
よる
『~している』という意味です。現在進行形です。ingです。
『テレビどん観よったら寝よったばい(テレビを観ながら寝ていたわ)』
『ばっ!目玉焼きにソースのかけて食べよる!(うわっ!目玉焼きにソースをかけて食べてる!)』
是非ともマスターしたい熊本弁です。見よる。寝よる。走りよる。笑いよる。子供からお年寄りまで100%使います。『ばい』も『たい』も言わない人は割と多いけど『よる』が自然に言えないと完全ににわかです。
あとコレ。関西の人も『~しよる』を言うので西日本全域の方言かもしれません。知りません。
コメント